中小企業向け経営とITの相談場所!

 

大企業に比べて中小企業のIT投資は低いと言われています。

ITは、あくまで手段です。中小企業の経営課題に真摯に向き合い、必要ならIT適用考えます。

元気な中小企業が増える世の中を目指しています。

 

台湾新幹線

活動実績

メーカ時代

・大規模PJの開発実績

 台湾新幹線PJ、スマートメータPJ、社会インフラ(上下水道、空港、道路)向けシステム等

 

起業後

・中小企業DX導入支援
 2年間で100社以上の支援実績あり

・中小企業創業支援

・中小企業経営支援

 

上下水道

講習会

中小企業の方向けの講習会実施します。活動実績を追加していきます。

・DX導入支援

・補助金活用について

・生成AI活用法など

 

R6年実績(代表3件記載)

・埼玉県ガス協会第二回例会

ガス業界向けDX導入のポイントと事例紹介

・埼玉県商工会議所連合会

業務効率化を推進するために活用できる補助金について

・立川商工会議所2024経営応援塾

【DXを経営に活用する】中小企業こそ急務なDXへの取り組み

 

学会発表

学会発表

中小企業の方向けの情報発信していきます。最近の学会発表です。

中小製造業での資源制約付きスケジューラー活用方法の提案(第28回社会情報システム学シンポジウム)(2022年1月)


プロフィール


原裕淳

原 裕淳 M&IT コンサルティング研究所 代表

1958年岡山生まれ

資格 中小企業診断士 MBA(経営管理修士)

   技術士(情報工学部門)情報処理(システムアナリスト、特種)ITコーデネータ

所属 東京都診断士協会 三多摩支部、法政大学大学院特任研究員、日本技術士会、ITC多摩

登録 中小企業119 専門家登録、東京都中小振興公社 デジ推事業 専任アドバイザー

   千葉県産業振興センター 専門家登録 認定経営革新等支援機関

経歴 大手電機メーカに36年間勤務。社会インフラ、産業、官公庁など幅広い大規模システム開発を

   経験。定年退職後、中小企業の支援を志して、リカレント教育後に起業。

・1981年 京都大学工学部電気系学科卒業

・1983年 京都大学大学院工学研究科(電気工学第2専攻)修了

・1983年 (株)東芝 入社/2019年 定年退職

・2022年3月 法政大学経営大学院IM研究科IM専攻修了

               ・2022年3月 M&ITコンサルティング研究所設立

                                                             ・2022年6月 埼玉県産業振興公社 DXコンシェルジュ 着任